こんにちは!momoです。
海外旅行前の準備についていくつか記事を書いてきましたが、結局、旅行前にしないといけないことはどれだけあるの??全部書いて!!と思いますよね。わたしも思います。(笑)
そこで今回は、海外旅行に行くときになったとき、必要な準備を全部書いていこうと思います!
(この記事の読者は日本国籍を有する方を想定しています)
パスポートの準備
最重要!パスポートがないと飛行機に乗れません。
航空券を予約する段階でパスポートの番号が必要だったり必要じゃなかったりしますし、パスポートを申請してから出来上がるまでに1週間程度かかりますので、海外旅行が決まった段階で準備しましょう!
また、すでにパスポートを持っていても、残存期間が十分でない場合、出国または入国ができない場合があります。
6ヶ月以上であればおおむね大丈夫と思われますが、残存期間が1年を切った時点で切り替え申請が可能となるので、早めに切り替えておいてもよいでしょう。
パスポートの残存期間についての近畿日本ツーリストさんのサイトをこちらに貼っておきますので確認しておいてください!
航空券・ホテルの手配
現地でのスケジュールは未定だったとしても、最低限、往復の航空券とホテルは手配してから渡航しましょう!
復路の航空券を入国審査で確認される場合もありますし、ホテルを決めずに渡航するのはかなり危険です。
せっかくの旅先での時間をホテル探しに費やすのはもったいないので、ホテルは日本で予約していきましょう!
ビザが必要かどうかの確認
日本国籍の場合は多くの国でビザが不要ですが、アメリカ合衆国、ロシア連邦、オーストラリアなど、事前にビザを取得する必要がある国もいくつかあります。
日数を要する場合もあるので、旅行が決まった段階でビザの要否を確認し、必要な国へ渡航する場合はなるべく早めに申請をしておきましょう。
先ほどの近畿日本ツーリストさんのサイトでビザの要否も確認できるので、あわせて見ておいてくださいね!
ちなみに2018年11月にアメリカ(本土)に行った際、ESTAは申請した日のうちに取得することができましたよ!
ワクチン接種を検討する
日本人の旅行先としてよく挙げられる、欧米や東南アジアに短期間滞在する場合は、ほとんど気にしなくてもよいと思われますが、検討項目として一応記載しておきます。
渡航前に厚生労働省のページを一度確認しておくと安心です。
海外旅行保険加入を検討する
最近は出発当日まで加入できて、支払いも加入証明書もインターネットで完結することができる保険会社もあるので、時間がなくてもぜひ加入しておきましょう。
クレジットカードについている補償で十分だと感じる場合は入らなくてもいいかもしれませんが、自動付帯なのか利用付帯なのか、適用条件をしっかり確認しておくことをおすすめします。
現地での決済手段を検討する
要するにお金ですね。
キャッシュレス化が世界的に進んでいるとはいえ、現金しか使えないお店というのもまだまだあります。
現地通貨にどこで両替するのか(日本or現地)、いくら両替するのか、クレジットカードやデビットカードは何枚持って行くのかなど、事前に検討しておきましょう。
通信手段を確保する
今や海外旅行においても通信手段を確保しておくことは必須になりつつあります。
渡航先での通信手段としては、
- 海外用のSIMカードを購入する
- 契約キャリアの海外利用プランを利用する
- 海外用のWi-Fiルーターをレンタルする
の主に3つの方法があります。
滞在日数や、人数、予算、どの程度日本と同じように通信したいかによって、どの通信手段にするのがよいか異なります。
海外用のWi-Fiルーターをレンタルする場合、郵送だと日数がかかることもあるので、なるべく早めに検討しておきましょう。
荷造り
言わずもがなですね(笑)
荷造りについて、何日前からするのか、またどのようにすれば効率よく準備できるのかなど書いていますので、よかったら読んでみてくださいね!
まとめ
いかかでしたでしょうか?今回は旅行前にすることを一通り紹介してみました!
LCCが普及して、海外旅行が以前より身近なものになったとはいえ、多くの人にとって海外旅行は年に何回も行くものではないので、なかなか慣れないですよね。
わたしも毎回「あれ、前行ったときはどうしたんだっけ……?」と思いながら準備しています(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました!
書き忘れていることがあったらこそっと教えてくださると助かります……!!
コメント