こんにちは!momoです。
今や日本で一番有名な英語の試験となったTOEIC。900点以上のハイスコアラーは、受験者全体の上位3%しかいません。
なので、「900点あったら、英語ペラペラなんだろうな」「洋画も字幕なしで観れちゃうんでしょ?」などなど、思っている人もいるかもしれません。
何を隠そう、わたしも900点を取るまでは同じように思っていました(笑)
そこで今回は、TOEIC900点台前半のわたしが、自分の実際の英語力について書いていってみようと思います!
TOEIC900の理想と現実
4技能について分けて書いていきます。
リーディング
理想:英字新聞が辞書なしですらすら読める
現実:まったく読めないことはないが、知らない単語やイディオムが死ぬほど出てくる
はい。(笑)TOEIC900超えをしたあとに、今度はIELTSを受けようと思って、The Japan Timesさんの英字新聞を購読していた時期がありました。
分からない単語、余裕でたくさん出てきます。
よく考えれば当たり前です。わたしはTOEICの勉強中に、約2000ほど新しく単語を覚えましたが、TOEICに出てくる単語って、ビジネス英語の方に結構偏っていますからね。
英字新聞は幅広いトピックを取り扱っているので、TOEICだけに特化した勉強をして900点取った程度のわたしでは、とても太刀打ちできませんでした。
おかげで、ずっと目標にしていた900点超えを達成しても、全然浮かれていられませんでした(苦笑)
リスニング
理想:洋画が字幕なしですらすら分かる
現実:字幕と口元を全力で追いがち
(笑)
TOEICのリスニングはアナウンサーのようにゆっくり&はっきりなので、普通の人が普通に話しているものは聞き取りづらいです。
もちろん、まったく分からないわけではありませんが、ついていくのに必死すぎて会話には混ざれないだろう……という感じ。
ライティング
理想:言いたいことがなんでも書ける
現実:わりとその通り
これは結構理想通りです!
TOEICL&Rテストにはライティングはありませんが、大学受験時に和文英訳や自由英作文で相当鍛えられていたのと、大学に入ってからもライティングの授業があったことが大きいかなと思っています。
意外に書くことではそんなに苦労しませんでした。まあ、もともとわたしのライティング能力が日本語でも低いこともあるかもしれませんが(笑)
スピーキング
理想:ネイティブなみにペラペラ
現実:言いたいことはおおむね言える
TOEIC900点取ったくらいでなんでスピーキングもネイティブ並にペラペラになれるんだと、我ながら突っ込みたいです(笑)
無理ですね、さすがにね。(笑)
ただ、わたしはオンライン英会話を長い間やってきているので、純ジャパと言われる日本人の中では英会話にも長けている方かな、とは思っています。
今のわたしのスピーキング力は、言いたいことは大体言えるし、発音も日本人にしては綺麗な方、くらいです。
言いたいことが言えなくて調べることも時にはありますし、発音も、カタカナ英語というほどではないけれどもネイティブには程遠い、といった感じです。
これからは話す機会も増やしていきつつ、発音の向上にも力を入れていきたいと思っています。
まとめ
4技能すべて、理想とは程遠い現実が待っていました(笑)
TOEIC900点台を取るまでは、900点台の人がTwitterとかで「900点を取ってからが始まり」といったようなことを言っているのをみて、謙遜してるんだなあとか、向上心が高いんだなあとか思っていました(笑)
でも、実際に自分も取ってみて、思っていたより大したことなかったですし、現実を思い知って、もっともっと頑張っていかなければと思うようになりました。
本当にTOEIC900でやっとスタートラインに立てた感じですね(笑)
これからも一生英語勉強していこうと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント