こんにちは!momoです。大学生の夏休みと春休みって、長いですよね。なにか、
今しかできないことがしたい!
と考えてる人もいると思います。
そこで選択肢に上がってくるのが、長期休みを利用した「短期留学」ではないでしょうか。
「でも、高いって言うし……」「そんなに高いお金をかけて、行く意味あるのかな?」と悩んでる方もきっといますよね。
わたしは夏休みに2週間ほどの短期留学に行って、半年分くらいのバイト代がとびました。
行ったこと自体に後悔はしていません。でも費用対効果を考えるとちょっと疑問が残ります。
今回は、そんなわたしの話を読んで、参考にしてもらえたらと思います!
行く前の英語力
TOEIC700~750点くらいでした。
オンライン英会話を1年4ヶ月くらい毎日続けていたので、もう結構話せていました。
行こうと思ったきっかけ
オンライン英会話の講師に大学院留学をすすめられたことがそもそものきっかけでした。
留学は高い……と思っていましたが、調べてみると北欧の大学院は学費が格安or無料なんですね!
これはちょっと本気で海外行こうかな……と思いはじめましたが、一つ問題が。
わたし、海外に(旅行以外で)行ったことがない!!
食べ物の好き嫌いも多いし、困ったときに助けてくれる家族や友人もいない異国の地でたった1人で生活……。
不安しかありませんでした。
じゃあ大学院留学っていう選択肢自体を捨てればいいんじゃない?と思うかもしれませんが、せっかく自分の中で「やりたいかも!」と思えたことを無碍にすることはできませんでした。
そこで、短期留学で、お試しをしてみようと思ったのです。1人でやっていけそうかどうか。
どんなことを期待して行ったか
そういうわけで、おそらくほとんどの人が目標に掲げているであろう「語学力向上」は、わたしの頭にはまったくありませんでした。
そもそも短期留学程度で語学力が大きく上がるなら苦労しません……。
ネット環境さえあれば日本でも十分に英語力は上げられると思っていたし、今もそう思っています。
「外国で生活するのはどういうことか」「外国でもやっていけそうかどうか」を確かめるために行きました。
得られたこと
意外とやっていけそうという発見
思っていたよりも全然普通にやっていけそうでした(笑)
ホームステイ先で出されるご飯が口に合わなかったらどうしよう……なども心配していましたが、普通においしかったです。
通っていた語学学校の近くにフードコートがあったのでお昼はそこで食べていましたが、それもとてもおいしかったです。日本食のお店でラーメンも食べましたよ!笑
経験
家族旅行で海外に行ったことはありましたが、1人で海外に行ったことはありませんでした。
飛行機の乗り継ぎも、入国審査も、必ず誰かと一緒でした。
中には、最初からこういったことをまったく不安に思わない方もいるかもしれません。
でも、わたしは臆病な性格なので、かなり不安を感じていました。
結局大きなトラブルなく短期留学を終えることができて、一回り成長した気がします。
また、旅行ではなく海外で「生活する」というのもなかなか貴重な経験になったと思います。
人生で初めてのホームステイでしたが、ホストファミリーにも恵まれ、とても楽しい2週間でした。
行った意味はあったか
あったかなかったかで言えば、ありました。
わたしの場合は、「知り合いが1人もいない異国の地で2年間1人で生活できそうかを確認する」ということを目的にして留学を決断しました。
その目的は達成できたので、行った意味はありました。行ったことを後悔はしていません。
短期留学に行っていなければ、海外の大学院を受験することも、難関大学院に合格することも叶っていなかったからです。
ただし、それ以外に得られたものは、短期留学でも得ることができます。
1人で海外に行くことも、海外で「生活する」という経験も、海外旅行やワーホリでもできます。
また、語学力は飛躍的には向上しません。
わたしが通っていた語学学校では、1日5時間×週5日間英語を勉強しました。
課題も少なくなかったので、ホームステイ先に帰ってからも勉強していました。
日本にいた頃、1日のうちでこんなに英語を勉強したことはなかったので、英語漬けの環境にするといった意味では、良かったかもしれません。
でも、インターネットが発達した今、日本でも英語漬けの環境は作れます。自分次第です。
決して安くはない金額なので、行く前に目的意識を持つことが大事だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント